2022.04.23 02:544月うたごえクラブ開催しました♪4月22日視聴覚福祉センターにてうたごえクラブを開催しました♪なかなか収まらないコロナ感染者数・・・毎日流れてくるウクライナ情報へのやるせなさ・・・心の痛みが知らず知らず積み重なっている中ひと時でも心の癒しになれば~という思いでした♬いつものようにミュージック・ステージ・バンドのメンバーさんによるふれあい演奏は「アルデバラン」「浜辺の歌」「涙そうそう」「どうぞこのまま」~♪そして視覚障害の皆さんと自己紹介&一言メッセージで交流のあとうたごえスタート♬今回のリクエスト曲は青い山脈上を向いて歩こう見上げてごらん夜の星を北上夜曲アメージンググレース原爆を許すまじ芭蕉布高校三年生四季の歌あの素晴しい愛をもう一度北国の春学生時代琵琶湖周航の歌いい日旅立ち 最後...
2022.04.21 01:47オカリナで「いのちの歌」毎週火曜日のオカリナ教室(^^♪一ヵ月後に迫った演奏会に向けて練習が進んでいます。今週も、先生の細かい指導をいただきました。フレーズの確認...それにあわせてブレスの箇所だけでなく息を吸う量も大切なことを教わりました。加えて、ピッチを合わせることの難しさ今回は8人での合奏なのでピッタリ合わせるのは至難のワザ?です。そして、永遠のテーマ?は「脱力」佐々木 朗希クンも完全試合しながらずっと「脱力」のことを考えていたそうですからこれを手にしたらスゴイってことでしょうか??オカリナは 気軽に始めることの出来る楽器の一つですがなかなか奥深くて繊細なことに今さらながら、気づくのでした〜(^-^;さて!レッスンの最後はいつものお楽しみタイム♪先生の今週の選曲は「いの...
2022.04.13 14:29「“キエフの大門”に思いを寄せて」毎日、早朝からラジオを聴く習慣があります。先日、NHKからきこえてきた「音楽」のお話が深く心に残っているので、皆さんにもご紹介させていただきます♪お話の主は、指揮者の西本智実さん(美人ですよね~そして、棒を振るとカッコイイ!!)『マイあさ!』という番組での「“キエフの大門”に思いを寄せて」というエッセーでした。ロシアにもウクライナにもオーケストラの仲間や友人が多くいるという西本さんのリアルなお話に、今回の軍事侵攻のやるせなさを現地の文化人の方々の視点からも考えさせられました。ロシアの作曲家が広島に訪れ平和を願って作られた「鶴」という歌がありその歌は、ロシアの方々に歌い継がれていることなども初めて知りました。そして最後に流れてきた「キエフの大門」その荘厳...
2022.04.06 06:294月うたごえクラブのお知らせ♪4月に入り、花冷えの日もありましたがやっと上着のいらない陽気に なってきました♬桜の花たちも、あと少しの時間を 精一杯楽しませてくれていて「一日でも長くがんばって~」と思わず応援したくなる 今日この頃です🌸ミュージック・ステージでは毎年5月に全員参加型の音楽イベントを開催していますが今年もそろそろ皆さん練習に熱が入って来ました。ピアノ、ギター、フルート、オカリナ、ヴォーカル・・・ソロあり、アンサンブルあり・・・本番までの練習期間を存分に楽しみたいです♬さて先月、やっと開催出来た「うたごえクラブ」(^^♪4月も(22日㈮14:00~15:30)感染対策をしながら 開催の予定です。愛媛のイベント情報サイト「イマナニ」さんでも紹介していただきました♪「音楽...
2022.04.01 09:48今年も「大川」の桜咲きました♪本日より新年度♪いくつになっても、4月1日は新鮮な気持ちにさせてくれます。愛媛県のコロナ警戒レベルも引き下げとなり本日のバンド練習では中止していたコーヒーサービス☕を再開しました。心置きなく「音楽」を楽しめる環境を心待ちにしながらも慎重に...慎重に...第7波、来ませんように(^-^;さて、そんな不安も満開の桜は忘れさせてくれます🌸オリジナル曲「木屋町エレジー」にうたわれている「大川の桜」今年も空いっぱいに花を咲かせてくれました。今年は特に「自然」と「平和」に感謝しながら桜並木を歩きました。